薬瓶親和+ソプターコンボ(レガシー)
2019年9月15日 Magic: The Gathering教議会の座席×4
囁きの大霊堂×3
古えの居住地×2
大焼炉×1
産業の塔×4
空僻地×4
大霊堂のスカージ×4
潮の虚ろの漕ぎ手×4
悪意の大梟×4
ゴブリンの技師×3
刻まれた勇者×2
エーテリウムの達人×2
捧げ物の魔導士×3
霊気の薬瓶×4
オパールのモックス×4
虚空の杯×4
溶接の壺×2
頭蓋囲い×2
梅澤の十手×1
弱者の剣×1
飛行機械の鋳造所×2
モダホラから2種のカードが追加され形になった。
まだ実戦はそれ程やっていないので強さは何とも。
今のところビートダウンにソプターコンボを足したような形になってる。
ソプターコンボに寄せた構造も考えたがそれだったらテゼレッターのようなコントロールの方が強そう。
ウルザは不採用なので即死は無く速度はそれ程速くない。
使っててメリットを感じるのはソプターコンボが揃うと手札を消費しなくても盤面を構築出来るところ。
リカバリーが容易に出来る。逆に苦しい状況でもソプターコンボが揃えばどうにかなるかもしれないのが今までの薬瓶親和とは違う。
勿論コンボに頼らずとも頭蓋を中心としたビートダウンが出来るのが大きなメリットだと思う。
ゴブリンの技師や鋳造所がコンボじゃなくても強いのは良いが枚数については多くは必要無さそう。
課題としてはコンボがどうにもならない程きつい。
薬瓶親和の常として月を使うデッキもどうにもならない。
それぞれの枚数等については迷うことが多いので要調整。
囁きの大霊堂×3
古えの居住地×2
大焼炉×1
産業の塔×4
空僻地×4
大霊堂のスカージ×4
潮の虚ろの漕ぎ手×4
悪意の大梟×4
ゴブリンの技師×3
刻まれた勇者×2
エーテリウムの達人×2
捧げ物の魔導士×3
霊気の薬瓶×4
オパールのモックス×4
虚空の杯×4
溶接の壺×2
頭蓋囲い×2
梅澤の十手×1
弱者の剣×1
飛行機械の鋳造所×2
モダホラから2種のカードが追加され形になった。
まだ実戦はそれ程やっていないので強さは何とも。
今のところビートダウンにソプターコンボを足したような形になってる。
ソプターコンボに寄せた構造も考えたがそれだったらテゼレッターのようなコントロールの方が強そう。
ウルザは不採用なので即死は無く速度はそれ程速くない。
使っててメリットを感じるのはソプターコンボが揃うと手札を消費しなくても盤面を構築出来るところ。
リカバリーが容易に出来る。逆に苦しい状況でもソプターコンボが揃えばどうにかなるかもしれないのが今までの薬瓶親和とは違う。
勿論コンボに頼らずとも頭蓋を中心としたビートダウンが出来るのが大きなメリットだと思う。
ゴブリンの技師や鋳造所がコンボじゃなくても強いのは良いが枚数については多くは必要無さそう。
課題としてはコンボがどうにもならない程きつい。
薬瓶親和の常として月を使うデッキもどうにもならない。
それぞれの枚数等については迷うことが多いので要調整。
コメント